はじめに
こんにちは。みのです。
今日はタイトルの通り、私にしてはとても嬉しいお話です。
住宅営業マンのアカウントとしてTwitterを2年ほど運用し、多くの施主ブロガーさんと交流してきました。
(施主ブロガー・・・注文住宅を建築し、その様子をブログで紹介している人たちです。)
そんな私ですが、先日、はじめて仕事についてのインタビューをしていただきました!
お相手はこの方、、、、八郎さん!
セキスイハイムでお住まいを建築し、独自の切り口とテンションでブログを書き続けるご機嫌な施主ブロガーさんです。
以前はラジオアプリでパーソナリティーもやられていたような方で、私が個人的に大好きなブロガーさんのひとりです。
どんな紹介をしてもらった??
なんと、紹介してくれたのは、前フリとあとがきまで含めるとなんと11記事!!笑
1時間程度のZOOMインタビューから11記事とか、半端じゃないですよね。笑
住宅営業マンとして順調なキャリアを積みだしていた私が、転職エージェントへと飛び出していくことに興味を持ったと、きっかけを語ってくださっています。
キャリアを思い描く重要性や、八郎さんの仕事の想いをつづったあとがきまで、みっちりと私の下手くそな回答を膨らませてくれています。
ここでは、どうして独立しようと思ったか、今の住宅業界の問題は何かといった話を気持ちよく語らせていただきましたので、皆さんにも読んでいただきたいです♪
・八郎さんの就活体験談から始まる、丁寧すぎる前フリから読みたい方はこちらから
・本編のインタビュー内容から読んでいただく方はこちらから
・真剣に考察いただいたあとがきはこちらから
私に相談などをご検討いただいている方は、このブログを読んでもらえると、私の本音がよくわかるかもしれません!
ぜひ、読んでみてください♪
ちなみに八郎さんは、元・住宅営業マンのフジモンさんともコラボ企画をしており、強烈ダメ出し記事は、二人を知っている私からすると楽しすぎるブログになっています。
・ちゃんとやってるブログの企画はこちらから(もちろん、前フリは長い。笑)
▼衝撃のラストメッセージはこちらから
みのにとって施主ブロガーってどんな存在??
せっかく、インタビューブログを書いていただいたタイミングなので、施主ブロガーの皆さんが、私と住宅業界にとってどんな存在なのかをお話したいと思います。
私は2年ほど前から、Twitterアカウントを住宅営業マンであることを明かして、住宅についての内容をツイートし、多くの住宅系アカウントの皆様との交流があります。
その中でも大切なのが、施主ブロガーさんたちとの交流です。
普段、ハウスメーカーに勤務していると、他のハウスメーカーの人たちとの交流はそこまで多くないと思います。
ましてや、他のハウスメーカーで建築した人との交流など、まずないと思います。
TwitterやInstagramでは、そういった施主の皆さんと出会う機会がたくさんあります。
私は、施主ブロガーの皆さんと交流することで、2つのことを学べました。
・お客様側の気持ち
私自身も二世帯住宅の自宅を建築し、ある程度はお客様の気持ちを理解しているつもりでしたが、本音がしっかり書かれるブログを読むのはとても勉強になります。
また、皆さん優しいので、気になったことを質問すると、丁寧に答えてくれるので、住宅営業マンは、自分の仕事の「答え合わせ」ができてしまいます。
・メーカーに共通するいいところ・改善点、メーカー固有のいいところ・改善点
これも、とても勉強になるところです。
自分の会社で建築した施主ブロガーさん(身バレの危険もあるので接触注意)のブログなどの発信を見るとしっかりと痛い所を突かれています。笑
また、他のメーカーの施主ブロガーさんのブログを読んでも、「うわー、これあるあるだ!」って思えるような話をたくさん発見できます。
自分の会社を客観的に見ることもできるし、業界共通のトピックも知ることができるんです。
決して、こういった狙いがあって打算的に皆さんと交流してきた訳ではありませんが、気づけば自己成長につながる出会いがたくさんありました。
ブログを読むだけならすぐにでも始められますし、Twitterも無料です。
住宅営業マンの皆さん、こんな手軽な学びはありませんので、ぜひ、トライしてみてください!
住宅業界にとって施主ブロガーってどんな存在??
業界にとっても、施主ブロガーの存在は無視できないものになってきました。
施主ブロガーの皆さんにも、発信する思惑は様々あるし、住宅に対しての知識や、文章のレベルも様々。
住宅業界にとって、多様な影響を与え出しています。
住宅営業マンの皆さんの中にも、打合せの最中に、ブログやInstagramの画面を見せられて、要望を伝えられた経験のある方も多いのではないでしょうか。
私は、彼らの存在は業界にとって、極めてプラスの存在だと思っています。
なぜなら、住宅業界は、企業側とお客様側で極めて情報格差が大きな業界です。
はじめて家を建てようと思うまで、注文住宅の進め方、相場、注意ポイントがわかっている人などはまずいません。
情報収集をしようと思っていても、ハウスメーカーのサイトを見ても、わかるような、、、わからないような、、、
特に、高額帯のハウスメーカーは、お客様がコンタクトを取ってくれる可能性を取り逃さないように、金額は基本的に表に出していません。
それを、施主ブログを見ることで、なんとなく費用はこれくらいはかかるのかな、こんな形で進めるのかな、こういうことはしないようにしよう、と理解できるわけです。
また、僕たちが自社商品への愛を語るのは、セールスになってしまい、時に嫌われる原因になりますが、施主ブログで語られる偏愛は、未来のお客様をファン化してくれます。
僕たちの代わりに、営業してくれるんですね。
結果として、ブログを読んで、ファンになってから来場してくれたお客様は、自社の強みを理解し、好意度をもって接してくれるので、イチからの説明が不要で、いい家づくりをするための打合せに時間を費やせます。
あとは、八郎さんとの対談でも語りましたが、私はハウスメーカーに根付く「値引き文化」も、施主ブログの存在でかわっていくのを期待しています。
現在、一条工務店を除く大手ハウスメーカーでは、値引きをすることを当たり前にしています。
これは、高額商品の商談ならではの、お客様の背中を押す行為でもあり、悪いこととは断言できませんが、やはり交渉上手な人が得をして、素直な人・おとなしい人が損をするのは違うとも思います。
施主ブロガーの皆さんが、ちょっとずつ値引きのルールやテクニックを明らかにしてくれることで、企業側が、「バレてるならわざわざ交渉する余地を設けてる方がばかばかしい」となれば、一条工務店のような、単価制になったり、値引きの条件がオープンになるかもしれません。
そうなれば、損するお客様がいなくなるばかりか、営業マンも胃がキリキリするような値段交渉の商談をしなくてもよくなります。
私は、こういったわかりやすい公正な市場の方が、業界にとってプラスになるのではないかと思っています。
施主ブロガーの皆さんが、ハウスメーカーに怒られない程度に、ちょっとずつ、ちょっとずつ、このブラックボックスをオープンにしてくれることを期待しています。
一方で、ネガティブな側面もないわけではありません。
単なるアフィリエイト目的で、「自分のサイトだけ見てれば注文住宅建築は完璧ですよー」といった顔をした内容の薄い・間違ったブログサイトもびっくりするほど出てきます。
やたらハウスメーカーのランキングや、全メーカーの解説をしているようなサイトは、ハウスメーカーのサイトなどから引っ張った情報をそれっぽくまとめているだけで、間違いを多く見かけます。
また、アクセス数を伸ばすために、特定のアイディアやアイテムを賛美するのもブログのテクニックです。
それをお客様が鵜呑みにして、「こうあるべき」と信じ切ってしまうのも、危険なポイントです。
注文住宅において、お客様のライフスタイルや嗜好は様々でいいのに、自分が家を建てた経験のみでそれが全てかのように語られてしまうと、我々プロがもっている引き出しを活かせなくなってしまう可能性があります。
住宅営業マンの皆さんは、安易に「それでいきましょう」と乗るのではなく、きちんとそれが本当にお客様のお住まいにふさわしいのか、一緒に考えられる関係を築いてくださいね。
いずれにせよ、こうやってお施主様が情報発信をしてくれる世の中です。
住宅営業マンは、自社がどうみられているのか、営業マンの対応をお客様はどう感じているのか、業界の最先端はどうなっているのか、感度高くチェックしてみてください!
私は、住宅業界を離れますが、施主ブロガーの皆さんを応援し続けています!!